
2021 / 04 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Counter
total : 697220
yesterday : 124 / today : 051
Menu
Profile

Pickup Photo!

2004/04/14 :: 五目豆
!!$img1!!
[材料]
大豆カップ2:ごぼう:人参:大根:うす揚げ
具は適当に、お好きな材料をどうぞ。
鶏肉を入れても、美味しいです。
他に、椎茸、筍、レンコンなども。
--------------------------------------------------------------------------------
[作り方]
大豆はコープさんの、蒸し大豆が便利です。
具は全部湯通ししておきます。
煮豆は大抵、味が濃いですが、私は薄味で炊いて
沢山食べます。
蒸し大豆は、薄皮がはがれてくるので
水洗いを丁寧にして、薄皮を取り除きます。
大豆を先に、お出しで煮て、柔らかくなったら
(蒸し大豆の場合、20分くらいでOKです)
野菜を入れて、野菜が8分通り柔らかくなったら
調味します。
味付けはうどん出しの少し濃い目くらいの要領で。
出来ればお昼に煮て、夕方食べると、味がしみて
美味しくなります。
濃い味がお好きな方は、調味料を多くして
煮詰めて下さいネ。
!!$img1!!
[材料]
大豆カップ2:ごぼう:人参:大根:うす揚げ
具は適当に、お好きな材料をどうぞ。
鶏肉を入れても、美味しいです。
他に、椎茸、筍、レンコンなども。
--------------------------------------------------------------------------------
[作り方]
大豆はコープさんの、蒸し大豆が便利です。
具は全部湯通ししておきます。
煮豆は大抵、味が濃いですが、私は薄味で炊いて
沢山食べます。
蒸し大豆は、薄皮がはがれてくるので
水洗いを丁寧にして、薄皮を取り除きます。
大豆を先に、お出しで煮て、柔らかくなったら
(蒸し大豆の場合、20分くらいでOKです)
野菜を入れて、野菜が8分通り柔らかくなったら
調味します。
味付けはうどん出しの少し濃い目くらいの要領で。
出来ればお昼に煮て、夕方食べると、味がしみて
美味しくなります。
濃い味がお好きな方は、調味料を多くして
煮詰めて下さいネ。
all photo
Category
■ 肉類 (133)
■ 魚貝類 (95)
RSS & Atom Feed
Recent Diary
Pageview Ranking
Search
Online Status
2021/04/05
2020/09/16
2020/08/22
[卵:乾物:豆腐類]

一人の食卓
ワンルームのミニキッチンで、揚げ物は無理。
狭いし、一口のIHコンロだし。
使用済み油の処理が大変。
ということで、揚げ物は回避。
揚げないで出来る献立。
「揚げない揚げ出し豆腐」
フライパンで、焼いて出来る。
出し汁も、ついでに入れちゃうから
豆腐のカリッとした食感には、少し劣るけど
これはこれで、美味しかった。

爪切り
posted at 2020/08/22 9:46:22
lastupdate at 2020/08/22 14:21:02
2020/08/16
[卵:乾物:豆腐類]

厚揚げと大根の煮物、実は先日の
「手羽のにんにく風味」の
残りのお汁で煮ました。
ちょっと味を足して。
とっても美味しく出来ました。
一人のご飯なので、なるべく無駄が出ないように
色々使いまわししてます。

サーキュレーター
消臭器掃除
posted at 2020/08/16 13:13:49
lastupdate at 2020/08/16 13:15:03
2017/03/04
2017/02/19
[卵:乾物:豆腐類]

じゃがいもを1cm角に切って、水にさらしたものを
中まで火が通るように気長に炒め
ベーコン、玉ねぎの細切り、グリンピースなどを加えて炒め
溶き卵に塩コショウしてミックスチーズを加えた物を流しこみ
オープンオムレツにします。
チーズがとろけて、卵が柔らかくなり、美味しいです。
上沼恵美子さんの『おしゃべりクッキング』から、ヒントを頂きました。
posted at 2017/02/19 19:16:51
lastupdate at 2017/02/20 10:34:13
2016/05/31
2016/01/21
2015/08/04
2015/02/13
copyright (c) 2004 パンジー